診療案内Treatment
- トップページ
- 診療案内
からだの不調を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
丁寧な診療とわかりやすい説明を心がけています。
当院で可能な検査
- 採血
- 尿検査
- レントゲン
- 心電図
- 心臓エコー
- 頸動脈エコー
- 血圧脈波検査(ABI/PWV)
- 簡易睡眠時無呼吸検査
- 酸素飽和度測定
- 身体測定
- 視力
- 聴力
- 検便
当院で可能な検査
- 採血
- 尿検査
- レントゲン
- 心電図
- 心臓エコー
- 頸動脈エコー
- 血圧脈波検査(ABI/PWV)
- 簡易睡眠時無呼吸検査
- 酸素飽和度測定
- 身体測定
- 視力
- 聴力
- 検便
新型コロナウイルス抗体検査に関して
費用
ロシュ社 定性検査(ヌクレオカプシド蛋白質) 3,300円(税込)
ロシュ社 定量検査(スパイク蛋白質) 5,500円(税込)
当院では新型コロナウイルスの抗体検査を行っております。完全予約制です。
ただし、3週間以内に発熱や風邪症状のある方、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に関しては検査をお断りしております。
当院で行う抗体検査は、精度が低いと問題視されている簡易検査キットでの検査(イムノクロマト法)ではなく、専門検査機関(SRL)に提出し専用装置で判定する抗体検査です。
当院での抗体検査は、非常に精度が高いとされているロシュ社の試薬を使用している検査です。
2020年6月より施行されている新型コロナウイルスのヌクレオカプシド蛋白質の抗体検査に加え、2021年6月よりスパイク蛋白質の抗体検査も施行可能となりました。
前者(ヌクレオカプシド蛋白質)は、現在まで最も多く施行されている検査で定性検査であり、厚生労働省の全国調査でも使用されている主流の抗体検査です。
後者(スパイク蛋白質)は、新型コロナウイルスワクチン接種後の抗体の有無の判定に適している定量検査です。ワクチン接種前の免疫状態の確認にも適していると考えられています。いずれの検査も結果判定には3~5日要します。
必要に応じて、近隣の病院と連携しスムーズな対応を行います。
新型コロナウイルス抗体検査に関して
費用 3,300円(税込)
当院では新型コロナウイルスの抗体検査を行っております。
当院で行う抗体検査は、精度が低いと問題視されている簡易検査キットでの検査(イムノクロマト法)ではなく、専門検査機関(SRL)に提出し専用装置で判定する抗体検査です。
検査方法はPCR検査のように鼻の中にスワブを挿入して行う検査ではなく、一般的な血液検査であり、採取した血液は専門の検査機関に提出します。結果判定には3~5日要するため、簡易検査キットのようにその場で結果は分かりませんが、当院での抗体検査は、非常に精度が高いとされているロシュ社の試薬を使用している検査です。
ただし、この抗体検査ではIgGとIgMの両方を含めた抗体価の判定であり、抗体陰性だった場合は今までに感染した可能性は低いと考えられますが、抗体陽性だった場合は現在の感染か過去の感染かの判断は困難です。そのため、この検査で抗体陽性だった場合は、現在の感染の有無を調べるためにPCR検査をお勧めします(PCR陰性であれば過去の感染の可能性が高いと推察可能です)。
PCR検査は現在の感染の有無を調べるのに対し、抗体検査は基本的には過去の感染歴を調べるものです。当院では新型コロナウイルスの現在の感染の有無を調べることを目的には行っておらず、過去の感染歴の有無(抗体を持っているか)を判定するための検査として行っております。そのため、3週間以内に発熱や風邪症状のある方、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に関しては検査を行いません。
必要に応じて、近隣の病院と連携しスムーズな対応を行います。
初めてご来院される患者様
- お持ちいただくもの
-
- 健康保険証
- おくすり手帳(お持ちの場合)
- 各種公費受給者証(乳幼児医療費受給者証、後期高齢者医療受給者証など)
- 医療機関からの紹介状(お持ちの場合)
外来受診の流れ
- 1ご来院
- 2受付
- 3診察・検査
- 4お会計


ご来院
当院は「地下鉄呉服町駅1番出口」からすぐの所にあります。九勧呉服町ビルの2階へお越しください。西鉄バスをご利用の方は「呉服町」バス停で下車してください。

受付
受付にてお申込書、問診票を記入して頂きます。
※保険証を必ず提示してください。
※紹介状がある場合はここで提出してください。
また、事前に問診票を印刷してお持ちいただくことも可能です。問診票は下記よりダウンロードしてください。

診察・検査
受診の順番になりましたら、お名前をお呼びいたしますので、待合室でおくつろぎください。
お会計
お会計の準備ができましたら患者様のお名前をお呼びいたしますので、
受付にて医療費のお支払いをお願いいたします。
2回目以降のご予約について
診察後「診察券」をお渡しいたします。
2回目以降受診をご希望の患者様はご予約を承りますので、
お会計時にお申し付けください。
その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。